こんにちは!
福岡市薬院の鍼灸サロンレストアです。
今回はタイトルにも書いた頭皮の赤さと薄毛の関係性について書いていきます。
頭皮が赤いのはどういう状況なのか?
洗面台に立った時に髪の毛の分け目の部分が赤くなっていたり、透けて見える地肌が赤くなっているような場合は、
頭皮に何らかの問題を起こしている可能性が高いと考えられます!
では、どういった状態の頭皮の色が正常なのか最初に紹介していきます。
正常な頭皮の色は青白い
頭皮の色が青白い色をしている場合は頭皮にはなんの問題もないと言えるでしょう。
この頭皮が青白く見えているのは、頭皮の表面から毛根の部分が透けて見えているからです。
赤色以外にも、ピンクや茶色などの色へ変化している場合も何らかの問題が頭皮に起こっていると考えられます。
頭皮の色、以外の症状について
頭皮の色以外にも症状が並行して現れている場合は、より注意する必要があります。
例えば、フケの量が増えている場合などは何らかの皮膚疾患を発症している可能性も!
ベタベタやかさぶたができている場合、頭皮環境の悪化を引き起こしている場合があります。
特に注意をする必要があるのは頭皮の赤みに沿って、抜け毛の量が増えている状況です。
その場合、何らかの脱毛症を発症しているかもしれません。
つむじはげと赤い頭皮
つむじの周辺は地肌が目立ちやすい場所の一つです。
つむじの周辺が赤くなっていたり、抜け毛の量が増えている場合はつむじはげを発症している可能性が高いです
つむじはげの状態を疑うサインの1つが、先にも挙げている頭皮が赤色、もしくは茶色っぽくなっていることです。
つむじはげがどういった状態なのか見ていきましょう!
頭皮の色が赤いもしくは茶色になっている
頭皮が赤くなっている場合は何らかの原因によって頭皮の炎症を起こしている可能性があります。また、頭皮が茶色っぽくなっている場合は、頭皮に日焼けを起こしていたり、乾燥を引き起こしている疑いがあります。
つむじ周りの毛が細い
つむじ周りの毛が細くなっていることも、つむじはげを引き起こし始めている兆候と言えます。つむじ周りの毛が細くなると、髪の毛がスカスカの状態となってしまい、つむじ部分を目立たせてしまう結果となってしまいます。
つむじ周りの頭皮が見える
つむじ周りの頭皮が目立ってきているように感じる場合は、つむじはげを引き起こしている可能性が疑われます。つむじはもともと他の箇所よりも地肌が目立ちやすい箇所です!
頭皮はなぜ赤くなるのか?
頭皮が赤くなっている場合、頭皮環境の悪化が疑われます。
そのまま放置しておくと抜け毛や薄毛のリスクを高める可能性も!
頭皮の赤みの原因としては、主に次のようなことが考えられます。
頭皮の炎症
頭皮が赤くなる原因として、最初に考えられるのは頭皮に炎症を起こしていることが挙げられます。
炎症を起こす原因としてはさまざまで日焼けや地肌に合わないシャンプーなどがあります。
市販のシャンプーには合成界面活性剤が含まれているものが多く、
頭皮にとって必要な皮脂まで洗い流してしまうことでバリア機能が失われてしまいます。
その結果、外部からの刺激に弱くなり、炎症を引き起こしやすくなってしまいます。
血行不良
頭皮が赤くなる原因として、血行不良も挙げられます。
お風呂上りなどに手をみると血行が良くなりその結果として赤くなっていることがあります。
頭皮で赤くなっている場合は、血行がよくなったのではなく血行不良やうっ血などの症状を起こしている可能性があります。
頭皮の血行が悪くなる原因としては、運動不足や睡眠不足、ストレスやホルモンバランスの乱れなどさまざま。
また、頭の上部には筋肉が存在しないため、血行不良を起こしやすくなっています。
皮膚疾患
最後に、皮膚疾患を発症している可能性です。
薄毛に繋がる代表的な疾患として、脂漏性皮膚炎があります。
この疾患は皮脂の多い場所であれば、頭皮だけでなくどこでも発症する可能性があります。
頭皮は皮脂の分泌量が多い箇所なので、発症リスクが比較的高いと言えます。
放っておくと薄毛の進行を招いてしまうことも
先の文章でも書きましたが、頭皮が赤くなっている場合、血行不良やうっ血を引き起こしている可能性があります。
その場合、薄毛の進行を促進する可能性があります。
その理由は、髪の毛を成長させる毛母細胞に栄養を与えるには、血管から栄養を受け取る必要があるからです。
血流が悪いと髪の毛が十分に成長するための栄養が不足してしまい、成長しきる前に抜け落ちてしまうリスクを高めてしまいます。
赤みがでた場合の対処法
頭皮が赤くなっている場合、その原因を知り対処することが求められます!
対処法としては以下のようなものがあります。
生活習慣の見直し
赤みを引き起こす原因の1つが、生活習慣の乱れに伴う自律神経の乱れです。
身体の冷えや睡眠不足、運動不足や暴飲暴食など乱す要因はさまざま。
思い当たるものがあれば気づいたものから一度見直して、生活を整えてみましょう。
ヘアケア用品の見直し
洗浄力の強いシャンプーや合わないけどインフルエンサーが勧めてたからなどの理由であれば変えてみるのもいいでしょう。
迷った場合は、アミノ酸系や薬用のものなどを選ぶといいかもしれません。
紫外線ケア
最近では紫外線がとても強くなっています。
外出する時には日傘や帽子などで直接紫外線にあたり続けないようにするなどの対策を行いましょう。
夏場は汗や暑さによる蒸れによって細菌繁殖のリスクを高めてしまう可能性があります。
定期的に洗濯などをするか通気性の良いものを選択するのがおすすめです!
薄毛の治療の関する相談について
頭皮の赤みが伴う薄毛の悩みについては血行不良やうっ血などの可能性があります。
一時的なものであれば心配する必要はありませんが、長期に渡って続いている場合には
つむじはげの状態になっているもしくは近づいている可能性も疑われます。
放置し続けていると薄毛が徐々に進行してしまうため注意が必要です。
頭皮や髪の毛のお悩みに関してお気軽にご相談ください!!
まずは一度LINEにてお問い合わせください。
コメント